Part2から続きます。
有線LANでAVIAと、Wi-Fiで外部ネットワークと繋がることを確認しました。
あとは、Ubuntuにアプリをいれていくだけです。
が、Ubuntuの使い勝手を、ちょっとだけ改善。
【ウインドウサイズ(モニタ解像度)の変更】
コマンド叩くしか方法ないみたいですね (^o^;
ターミナルを開いて…
sudo gedit /etc/default/grub
設定ファイルが開くので、こんな感じで編集
#以下の部分をコメントアウト #GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash" #以下を追記して保存 GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=hyperv_fb:1920x1080"
ターミナルに戻りまして…
sudo update-grub
と入力後、Hyper-V側からシャットダウン。起動し直すとサイズが変わっているはず。
【フォルダ名を英語表記に】
こんなところまで日本語化しなくてもいいのに…って毎回思うんですけど、なにか理由あるんですかね?
こちらもコマンドを叩いて、出てきたダイアログの指示に従えば完了。
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
日本語フォルダの中に何かしらのファイルがある場合は、そのフォルダは保持されるようです。あれこれ作業する前にフォルダの名前は直しておきましょうね、って理解でいいと思われます。
ここまで済むと、あとはアプリを入れていくだけ…ですが。
ダウンロードやコンパイルが順調にいけば、あと数時間ってところでしょうか
(^o^; 大変です
ちょうど区切りがいいので、続きはPart4で。